保育士のピアノを専門としたレッスンクラスです
教室では趣味としてピアノを楽しむ各種クラスのほか、保育士を目指しピアノを練習されている方を対象としたレッスンを実施しています。お問い合わせならびに受講者の増加に伴い2013年春より内容を充実させ独自のクラスとして新設いたしましたのでお気軽にご相談ください。
古典的な教材であるバイエルやツェルニーが使われることも多い保育士のピアノ試験。経験のある方も独学で挑戦されている方も楽譜を前にどう練習してよいものかと戸惑うことも多くはじめはピアノに対しての苦手意識や“やらなけば"という義務感をお持ちの方も多いことと思います。一見すると面白みのないような課題のひとつひとつが音楽版算数ドリルのようなものですから、課題ごとの意味を理解して取り組むことですこしづつテクニックや表現力が身に付いていきます。きっとレッスンを重ねるごとに音楽が身近になっていきますので焦らずに!と言いつつも期限もありますので着実に進めなければいけません。せっかく時間を使ってピアノに向き合うのですからひとつひとつの"課題を楽しみながら"そんなアットホームなレッスンスタイルの教室では後々の趣味としても楽しめるきっかけとして、また現場で役立つ技術という観点からコードを使った演奏法にも触れるほかレッスン室の解放など独自のメニューを設けています。

● 特色1 趣味としても楽しめるように
保育士試験に際して練習をはじめたピアノ。せっかく基本技術をマスターするのですから趣味としても楽しめると素敵ですね。練習した技術を広く活用して大好きなあの曲にも気軽に挑戦してみましょう。
● 特色2 練習室をフル活用してピアノを身近に
当クラスには生のピアノに少しでも多く触れて慣れ親しんでいただけるよう練習室の使用を組み込んでいます。練習室は月に3回(1回30分)ご利用いただけます。
● 特色3 ピアノの割引購入
"とりあえず練習用に"ということで簡易的なキーボードで練習されている方の場合はピアノタッチの電子ピアノまたは生のピアノが必要になります。当教室では割引価格にで楽器をご購入いただけますのでお気軽にご相談ください。
● 特色4 現場で役立つコードの知識
児童が歌う伴奏をピアノで。そんな時はもちろん楽譜を用意しますが「曲が突然決まり練習が間に合わない」「適当な楽譜が見つからない」そんなときはきっとコードの知識が役立ちます(一般的にコードは試験課題に含まれません)。また、年4回開催のコードセミナーは現役の保育士さんにも好評を得ています。

入会費 | 不要 |
月謝 | 10.000円 (税・教材費込) (50分×3レッスン/月) |
※ 関連の教育機関に在籍している方または入学予定の方を対象とさせていただきます
※ フリー予約制となりますがレッスンの繰越しサービスはご利用いただけません
![]() |
---|