新しいページへ
古いページへ

初めての料金改定 2023-3.31

教室内ではすでにお知らせしていますが2023年4月よりお月謝を改定させていただくこととなりました。コロナ騒動の影響からすこしずつ回復しようという時期の値上げラッシュを受け止むなくこの度の値上げに至りましたが、周りを見れば値上がりしてないものはない?そんな昨今。ことの是非は別として短期間かつ急激というのが厳しいところです。22年の間、お月謝を変えずにやってきましたので「創業以来ラーメン1杯300円」みたいな部分も大切にしたかったのですが、フリー予約制をはじめとした教室のサービスを従来どおり継続していくための判断としてご理解のほどお願いいたします。下記の変更内容は全て税込表記になります。

ポピュラーピアノクラス  10.000円→10.700円
ジャズピアノクラス  11.000円→11.700円
デスクトップミュージッククラス    7.000円→7.500円
モーニングコース    5.000円→5.500円

なお、学生の方には学割を設けますので100円単位は切り捨てとなり従来どおりの料金となります。ジャズマスターズクラスならびに保育士ピアノクラスにつきましては現在調整中のほか、コロナ以降お休みしている一般の方を対象とした各種セミナーにつきましても再開に合わせて受講料の値上げをさせていただきます。ご負担をお掛けしますがよろしくお願いいたします。

移住された方々と 2022-9.7

早いものでコロナの騒動も3年目、2019年12月以降はジャズピアノライブ2021アレンジコンクールを除いた全てのイベントを中止しています。ということでイベント記事はありませんので、今回はすこし趣を変えてコロナ以降に地方へ移住された皆さんのお話を書きたいと思います。ぼんやりと憧れを抱いていた海の見える町や島での暮らし、山の緑に囲まれた生活。そこに向けて一歩踏み出すのは難しいことだと思いますが、コロナ以降は価値観も大きく変わりいろいろなことを考え行動に移す方が増えたように感じます。メディアでも移住やテレワークと言ったワードを耳にする機会が増えましたし、教室内でも4名の方が地方へ移住されました。この小さな教室でこの状況ということは全体では多くの方が移住したように感じますが、実際に2021年の集計では23区の転入者を転出者が上回ったのだとか?テレワークの普及は大きいですが人々の意識の変化も大きいと感じます。

Zoom+syncroomで四国と

別れは寂しいものですがオンラインで繋がっている方もいらっしゃいます。もちろん生のピアノに触れながら感じるのが一番よいのですが、細やかな音の表情を確認するときはsyncroomを併用します。これがまた凄くてジャズのアンサンブルなどはすぐそこで演奏しているかのような臨場感。今日獲れた野菜や魚の話、昨夜見つけた星座の話なんかが羨ましくもありちょっとした旅気分をいただいてます。

New夏のおためしDay at 自由が丘 2022-6.16

教室の休講日に開催しているカルチャーセンターのポピュラーピアノ講座。コロナの影響を受け一時は中止となっていましたが、再開後も引き続き対策を取りながら進めています。センターではいろいろな講座を気軽に体験できる“おためしDay”が定期的に実施されるのですが音楽以外の講座も盛り沢山ですので、初夏の自由が丘にふらっと足を運んでみてはいかがでしょう。今までのおためしDay特典は体験レッスン受講料の割引。ですがこの夏はそれに加えカルチャーセンターの入会費も無料とのことですので新しいことを始めようという方にはよい機会ではないかと思います。ご予約は下記センター宛にご連絡ください。

新緑鮮やかな遊歩道を抜けること駅徒歩1分(写真左)
珍しく普通に撮ったエントランス風景(写真右)
日程 2022年 6月26日(日)
時間 40分(10:00~16:00のなかで選択)
会場 よみうりカルチャー自由が丘
講座 ポピュラーピアノ

50歳いや60歳で初めてのピアノ。そんな方も大勢いらっしゃいますので経験の長短や有無はどうぞ気になさらず。馴染深いポピュラーソングを題材にのんびり音を出しながらピアノへの想いなども伺えればと思います。 体験レッスン時に受講の開始を促すことはありませんのでゆっくりとご検討ください。

※ 当講座は1・4・7・10月期(各期全6回)となりますが途中からも受講いただけます
※ 教室では常時無料体験レッスンを実施しています

1年半前のアレンジコンクール2020 授賞式 2022-4.1

すっかり恒例となりましたアレンジコンクール。コロナ下なので授賞式は様子をみましょうと言いながら、皆さんの予定がなかなか合わず1年半後の集いになりました。レッスン内容を実践する場として「自分でアレンジを作ってみましょう」というコンクールですが2020年は12名の方がエントリー。最終的にはPCを使ってきちんとした楽譜として仕上げますので楽譜の書き方や作成ソフトの使い方を身に付けられるのも相乗効果ですね。入賞作品は教室内で配布しますが、自分だけが弾く楽譜か?知らない誰かに渡る楽譜か?では気持ちも変わりますので自ずとちからも入ります。アレンジャー名は本名だったりペンネームだったり、楽譜作成ソフトにはお世話になりっぱなしのMuseScore(無料)を使い参加者用の共有フォルダ上で整えていきます。

今回は手短に!
肝心のトロフィーを写し忘れました、、

優賞は芝田くんのオリジナル曲「Spring Has Come」、奨励賞は武田さん「いのちの歌」、難難賞は碓井さん「いつも何度でも」。 難難賞は難しくてムズムズするのでムズムズ賞と呼びますが、変拍子の効いたアレンジが面白かったので今年も設けることになりました。今回の授賞式はおひとりオンラインでの参加となりましたがコロナ下ですので手短にということで窓とドアを開けて一杯だけ乾杯。コンクールのエントリーは無料ですし難しいアレンジがよいアレンジとイコールではありませんので気軽にご参加いただければと思います。

※ 入賞者には賞状を授与
※ 優賞者には賞状のほかトロフィーならびに賞金を授与
※ 授賞式を含めコンクールに関わる一切の費用は無料です

ポピュラーピアノとジャズピアノの教室
ピアノを楽しむ大人のためのレッスン空間
Copyright © 2001 study&more a-bop All Rights Reserved.
サイトマップ