毎回様々な趣旨を設けているPianightですが3月は春の恒例“夜梅の会”を開きました。窓の外に咲く紅白の梅をライトアップしてお酒をいただきながら語らうという集いですがそれではただの酒の席。せっかくですからピアノでBGMに挑戦してみましょうというのが本題ですが、演奏会ではありませんので緊張したらパスもあり、ノッてきたらもう1曲弾いてみるのもありという緩〜い会です。今年は偶然にも皆さん昭和生まれ同世代の集まりになりましたが、いつものように20代から70代という世代差のある会にもまた面白さがあり異業種や世代間交流の場にもなっています。陽が沈む前に40分ほどのワークショップを交えましたが今回はAmazing Graceを題材にアレンジの組み立て方をディスカッション。その後はお酒をいただきながらPIANO BARという雰囲気に?心地よい音楽に杯も進みついつい時間を忘れる春の夜となりました。

  • BARというより場末のスナック的空気感?
  • 話に花咲くそのうしろでは生演奏のBGM
  • おひとり欠席になりましたが密な集合写真

今年は教室の窓を更に防音した関係で室内からは眺められないため、ホットワイン片手に各々梅を眺めるスタイルでしたが花より団子。夜冷えに備えてせっかく用意したのに・・と言っても皆さん楽しそうだったので団子もいいですね。もちろんお酒は苦手という方も楽しめる会ですので来年もまた梅の咲く頃に。