教室ではピアノの楽しみを広げるandmoreのひとつとしてレッスン枠を使ったレコーディングを実施しています。レコーディングとなると誰でも緊張しますし始めたばかりの方は遠い先のことに感じると思いますが機会は不意に訪れるかもしれません。レコーディングの目的はもちろん音を作品として残すことですが“鏡をみる”そんな意味合いも持っています。録る過程でも自分の新しい一面を垣間見たり?この経験が必ず今後の演奏に活きてきますのでピアノの音を一歩深める機会として気軽に活用してください。ドキドキ半分ワクワク半分ですが録ってみると沢山の発見がありますので、レッスンのちょっとしたスパイスとして楽しんでいただければと思います。
ジャズピアノではスタンダードナンバーが中心になりますがポピュラーピアノはオールジャンル。ゲーム音楽から歌謡曲の弾き語りまで皆さんの選曲も様々です。今回は手の小ささと腱鞘炎の治療を乗り越えて完成したカケドリさんによるAve Maria。腱鞘炎はピアノが原因ではないそうですが手首をかばいながら仕上げるなかでいろんな発見がありましたね。お母さんの入院も重なり大変でしたが弾けない日だってありますし、例え1日10分の練習でもそれが必ず音になっていくのでゆるりといきましょう。普段は開放的な教室ですが録るときはブースを閉めてストイックな雰囲気に!?全ては紹介しきれませんが今後もちょこちょこ記事にしていきたいと思います。
play_circle_filled
pause_circle_filled
Ave Maria(Caccini)/ カケドリさん
volume_up
volume_off