ポピュラーピアノレッスン案内

最近では「ポピュラーピアノ」という言葉がとても身近なものになってきました。でもそれってどんなものなのでしょう? シンプルな言い方をすれば馴染み深いポピュラーミュージックを演奏するということになりますが、 一般的なピアノ用2段譜の演奏に加えメロディーとコード(和音)しか記されていないシンプルな1段の楽譜からご自分でアレンジを創りあげるというスタイルが特徴です。

アレンジというと難しく感じられるものですがメロディー(右手)が弾けてコード(左手) が押さえられればもうそれだけで音楽の輪郭が出来上がっています。でもそれでは少したいくつですね!ということで少しずつアレンジを加えながら演奏をカタチにしていきます。 "シンプルにも弾けるし創り込めば奥が深い" ポピュラーピアノの世界、個々のレベルのなかで多くの曲を気軽に楽んでみるところからダイナミックなアレンジの創り込みまで楽しみは広がります。もちろんアレンジされた市販のピアノ譜を弾くことも楽しみのひとつですね。

レッスン風景

初めての方から経験者まで「コードからアレンジが創れる・アレンジされたピアノ譜が弾ける」 というどちらの楽しみ方もできるよう、ピアノの基本技術も身に付けながらゆったりとレッスンを進められる大人のための教室です。

はじめに ポピュラーピアノ図解
※1 クラシッククラスはありませんが古典教本または古典楽曲を併用する場合があります
※2 ポピュラーピアノクラスにはピアノ譜を使ったジャズの演奏までを含みます
※3 スタンダードナンバーとは昔からジャズの演奏に好んで用いられてきた曲を指します

ここでは上の表を基にポピュラーピアノの特色と楽しみ方についてご説明しますので理解を深めるきっかけにしていただければと思います。まずはじめにポピュラーピアノでは2つの楽譜を使用します。

メロディー譜 メロディーとコードのみが記された1段の楽譜
ピアノ譜 両手のアレンジがそれぞれ記された2段の楽譜

アレンジされていない未完成なメロディー譜アレンジが完成しているピアノ譜という正反対の楽譜ですが伴奏の書いていないメロディー譜はどうやって弾くのでしょう? 誰でも疑問に思うところですね。ここで伴奏のヒントになるのがメロディーに沿って記されているコードです。コードから伴奏、更には伴奏以外の装飾も創っていきます。ここはこんな感じにしてみよう!あんな風に弾きたいんだけど? すぐにイメージを音にできなくても様々なパターンを身に付けていくなかでイメージを膨らませながらだんだんと演奏がカタチになっていきます。

"コードなんて初めてだし何でわざわざ1段のメロディー譜を使うの?"ここは誤解を生むポイントでもありますが例えば林檎の絵を簡単に書いてみましょう。きっと10秒もあればササっと書けてしまうのではないでしょうか? でもその絵では味気ないので色を付けたり背景や影を書き足したり・・・。どの曲も元のメロディー譜がシンプルなポピュラーピアノはこのことに似ているかもしれません。 右手でメロディーを弾き左手でコードを押さえるところからひとつでも音を動かせばもうアレンジの始まり。楽譜にはなっていないけれどそれぞれの弾き手にとって最良の"見えない音符が記された楽譜"です。

このように魅力的なメロディー譜の演奏ですがピアノ譜とも深い関係があります。例えば、有名な林檎の絵をいくつも鑑賞したことのある人にはその "まとめ方" がイメージできるかもしれません。音楽の世界でも同じようにアレンジのまとめ方を養うためにはアレンジされたピアノ譜の演奏が大切です。 レッスンがある程度進んだ段階ではアレンジされたピアノ譜のレクチャーなども交え "どうしてこういうアレンジになっているか" という意図を読み取りながらご自分のアレンジにフィードバックしアレンジを創る際のヒントとして役立ていきます。

お気に入りの曲をシンプルにもダイナミックにもアレンジできますのでとても入りやすく続けるほどに奥が深ぁ〜いポピュラーピアノ。必ずしも難しいアレンジが良いアレンジという訳ではありませんので始めたばかりの方であってもアレンジを上手にまとめ気持ちを込めた演奏は心に響くから面白いですね。

サービス ・・・ ならでは!のサービスを詳しくご案内します。
ソングリスト ・・・ 最近レッスンで使った曲をランダムに掲載します。
楽器の購入相談と販売 ・・・ 住宅事情などからなかなか
本物のピアノを自宅練習に使うのは難しいものですが
エイバップでは練習用デジタルピアノの
ご案内をしていますので詳しくはこちらをどうぞ。
ポピュラーピアノクラス
入会費 10.000円(税込)
月謝 10.700円 (税・教材費込)
(50分×3レッスン/月)
フリー予約制
※ 2023年4月1日料金改定

ピアノは初めてという方もクラシックやアレンジの経験がある方も年齢や経験を問わず幅広く楽しめるポピュラーピアノ。 市販の楽譜をきちんと弾きあげる楽しみからご自分で創るアレンジまで。

「ピアノは初めてだけれどあの曲を弾いてみたい」
「経験はあるけれどもっと深くアレンジを学びたい」
「大人になってからなので不安だけれど憧れのピアノに挑戦してみたい」

そんな憧れをかたちにするためのポピュラーピアノクラスです。

※ 随時、無料体験レッスンを実施しております
※ 3レッスン/月 を基本としておりますがご希望によりご相談ください
※ お問い合わせ・ご質問はインフォメーションよりお気軽にどうぞ
モーニングコース
入会費 5.000円(税込)
月謝 ¥5.500 (税・教材費込)
(40分×2レッスン/月)
※ 2023年4月1日料金改定

お時間を「隔週の水曜〜金曜日/9:00〜9:40〜10:20〜」のなかでお選びいただく固定枠制となります。 モーニングコースの体験レッスンにつきましては専用の体験レッスン予約フォームよりご連絡ください。 なお、電話受付業務は火曜〜土曜日の11時から21時となりますのでご了承ください。

教室の休講日にあたる日曜日と月曜日はカルチャースクールにて朝のポピュラーピアノ講座を開催しています。 日曜日は自由が丘、月曜日は西大井となりますので各センターまで直接お問い合わせください。

※ 自由が丘講座の紹介記事  西大井講座の紹介記事
※ モーニングコースは固定枠制となりますが受講日の変更をご希望の際はご相談ください
  (変更は年1回までとし変更開始月の45日前までにご連絡が必要です)
ポピュラーピアノとジャズピアノの教室
ポピュラーピアノとジャズピアノの教室
Copyright © 2001 study&more a-bop All Rights Reserved.
サイトマップ